2010年5月27日木曜日

実行時に編集される可能性が...デバイスフォントの使用 がどーたら

Flash CS4 で編集していたファイルを、Flash CS5 でパブリッシュし始めてから、『実行時に編集される可能性があるすべてのテキストには、フォントが埋め込まれている必要があります。ただし、"デバイスフォントの使用" が設定されているテキストは除きます。フォントを埋め込むには、テキスト/フォントの埋め込みを使用します。』というメッセージが表示されるようになった。なんなのかよくわからなかったんだけど、オブジェクト上に設置している TextField インスタンスだけ、文字が表示されなくなった。

調べてみると、ここを見る限り、『クラシックテキス』で『ダイナミック』か『テキスト入力』な TextField インスタンスは、フォントファミリーを _sans (もしくは _serif)にしておくと表示されるようになった。以前は勝手に _sans にしてくれてたんだと思ったんだけどな。

テキスト/フォントの埋め込みを使用とあるけど、例えば MS ゴシック なんてのの扱いはどうなるんだろう。いや、使わんけど。

てか全部直さないといけないのか onz

2010年5月26日水曜日

Flash CS5 雑感

日に2,3度見せられるこのメッセージに、すっかり荒みきっていたところに、Flash CS5 が到着し、少しだけ潤いが戻ってきました。以下、小一時間程さわってみた雑感。

新機能

コードスニペット

作成済みのコードを、プロジェクト中に埋め込むことができる。が、埋込み先は、選択されたフレームか、選択されたオブジェクトが存在するタイムラインとなり、ASファイルには埋め込めるものではない。正直期待はずれ。

XMLベースのFLAソースファイル(.xfl)

今まで.flaとして圧縮、保存されていたプロジェクトファイルを、XMLをベースとしたファイル群として保存することができる。ライブラリに取り込んだ画像データを見ることもできる。ので、svnと併用すれば、バージョン管理が(うまく運用できれば)容易になりそう。
※.xfl 形式で保存すると、CS4では開けなくなる。
※CS4形式のファイルをxfl形式で保存すると、ライブラリ内のビットマップ画像などがなかった

Flash Builder 4 との連携

Flash Builder 4 で、Flash Professional プロジェクトを作成できる。Flash Builder 4 からムービーのプレビュー、パブリッシュ、デバッグまでできる。
.fla(.xfl) ファイルからプロジェクトを作成するので、パブリッシュ設定などは .fla(.xfl) ファイルに依存する。 と思ったけど、違った。Flash Builder 4 からパブリッシュしたときに、Flash Builder 用のパブリッシュ設定が追加されてた。ビルドパスの出力フォルダーは反映されたり、ドキュメントクラスは反映されなかったりと、影響範囲がよく分からない。
ソースパス、ライブラリパスなどは .fla の情報が使用される。そのため、プロジェクトフォルダ内に、ソースファイルを置く必要がない(少し時間をおいて、読み込んでくれる)。
と思ったけど、ダメだった。ソースフォルダはあくまでプロジェクトフォルダ以下にある必要があり、Flash Builder 4 上で、[ctrl + クリック]で定義箇所に飛ぼうとしたら、ないって言われた。
いい感じなので、開発はこれがメインになりそう。
CS4形式のファイルをプロジェクトに加えると、CS5形式になるので、CS4では開けなくなる。特にそういうわけではなかった。

テキストエンジン(テキストレイアウトフレームワーク:TLF)

文字幅の最適化や、異なるブロックへのテキストの流し込みなど、テキストレイアウトが容易になるらしい。扱いとしては、今までの静止テキスト同様、埋込みフォントなので、静的ページならレイアウトの最適化に良さそう?

ボーンツール[スプリング(強さと減衰)]

まだ見てない。

パターン描画ツール

色々ありそう。

機能強化

スクリプトエディタ

コード補完が強化されていて、ストレスなく入力できるようになってる。 作成した関数、クラスやその変数など、一通り参照出来きるようになっているし、終りの波括弧(中括弧)を自動挿入してくれるようになってる(が、Flash CS4 形式のファイルだと、それらが機能しない様子)。
全体的によくなってるが、Flash Builder 4 がメインになりそう。




他にも色々ありますが、とりあえずこの辺で。




スタートアップスクリーン

(´;ω;`)ブワっ

2010年5月24日月曜日

MD5 in ActionScript 3.0

ActionScript3.0 で MD5 を使うには、as3corelib で。

MD5.hash( passwordComp.getPassword() );

2010年5月22日土曜日

リ ロ ゴ

カオス過ぎる

こいつ...動くぞ

Google のトップにパックマンが!!!


パックマン30周年で、トップページがパックマンになってる。しかも遊べる。

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/22(土) 00:26:51.83 ID:576Y9qFc0
いまGoogleのトップページを訪れると、パックマンのゲーム画面を模したホリデーロゴが現れる。 パックマン生誕30周年を記念したものだ。ホリデーロゴ(Doodle=いたずら描き、とも呼ぶ)は通常、1日限りの掲出となるが、パックマンロゴは2010年5月22日午前0時(日本時間)より48 時間掲出される。 通常との違いはそれだけではない。"パックマンを実際にプレイ"できる仕様となっているのだ。

同社ではオリジナルに近づけるべく、レベルは256面まで用意、グラフィック、音、各ゴースト(敵)の忠実な再現を目指したという。 検索窓下の [I'm Feeling Lucky]ボタンが[Insert Coin]ボタンに変わっており、クリックするとゲームスタート。 2回クリックすると、「Ms. PAC-MAN」(パックマンの女の子版)との対戦モードに切り替えることもできる。 ゲームはPC上だけでなく、iPhoneやiPad上でもプレイ可能。 この週末、パックマンを遊び倒してみてはいかがだろうか。 なお、オリジナルに存在したバグもしっかり再現しているとのことだ。

パネェwww

口蹄疫被害に対する義援金

消毒薬や人手不足、そしてタオルまで足りないという状況の宮崎県。義援金募集のサイトがあったので、微力ながらお力添えした次第です。色々あるとは思いますが、現場で頑張っていらっしゃる方々に、すこしでもお役に立てれば。

2010年5月20日木曜日

今日の日記

腹抱えてワロタwww

関連動画にもに多様な動画がたくさんあったんだけど、これはよくやることなのかな。しかも皆一様に両手を上げてぶっ飛んでるしw 久しぶりに腹抱えて笑った気がする。

口蹄疫

日々ネット上を流れてる情報に心を痛めてます。ネットやTwitterの生の声と、マスコミの記事を眺めていると、いかにマスコミから流れてくる情報が都合のイイところだけ流されてるかよくわかる。『東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見』と、『東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし』なんていい例。自分たちが欲しい言葉を、話をこじらせて、引き出して、それを記事にする。こんな記事に価値はなし。

2010年5月12日水曜日

息子君が迷子ちゃんになった

2歳の息子君が初めて迷子になりました。なった場所はうちのマンション。

毎朝同じマンションに済む母親のところに息子君を預けに行くんだけど、今日はエレベータから降りたがらない。自分が降りて、開くボタンを押しながら早く出るように言っていると、エレベータのドアがスーっと閉まった。エッ!となっていると、みるみる下がっていくエレベータ。どうやらある程度時間がたつと、開くボタンを押していても、閉まるらしい。知らんがな。とにかく母親に事を伝え、自分は14階から1階までダッシュするも、エレベータは再び14階に上がっている。14階までダッシュすると母親と鉢合わせ。いないらしい...

管理事務所でエレベータの監視カメラのチェックをしてもらいつつ、周辺や、階段を上りながら1階ずつ探していると、管理事務所から電話が。シャトルバスの運転手さんが保護してくれたとのこと。いたー!

ウチのマンションは最寄り駅から離れているため、シャトルバスを運行しているんだけど、それに一人で乗って、最寄り駅まで行って、そこで降りていたらしい。ということは、はぐれた後、エレベータから降りて、バス乗り場に直行、迷うことなく乗車していたということになる(バスが戻ってきた時間を考えるとそうなる)。運転手さんが、気づいて保護してくれなかったら、完全な迷子になってしまってた。本当に危なかった。行動力ありすぎ。

恐れを知らないというかなんというか、2歳児の行動力を舐めてました。家の周辺は探したけど、駅まで行ってるとかじゃ流石に見つからないonz 重々気をつけないといけないな。当の本人は、抱き上げてやると口をへの字にしてぎゅっと手を握ったけど、泣きもしない。泣くくらいしろよもう。

息子君の初めての大冒険。本人はどう感じたか定かではありませんが、親はヘロヘロでした。一緒に探してくださった方々や、保護してくださった運転手さんに、重ねてお礼申し上げます。

2010年5月1日土曜日

iStat Menu が有料になってた

iStat Menu は、メニューバーにCPUの稼働状況や、メモリの使用状況などを表示してくれる便利なツールです。

アップデートを促すメッセージが出たので、特に確認せずアップデートすると、有料化したようです。価格は$10。14日間のお試し期間付き。そもそもどういう機能があるのかわかってなかったので、ボチボチ試してみよう。