2010年11月2日火曜日

Evernote 4 で tabキー 押したらスペースでインデントしたい

Evernote 4 から、tabキーを入力すると、スペースでインデントされなくなった。その上、同期するとクリアされてしまう。どないやねん。とりあえず、AutoHotKey を使って差し替えをしてあげる。

AutoHotKey をインストール後、メモ帳などで下記の内容のファイルを作成、名前は適当に(Evernote_TabToSpace.ahk とでも)付けて、ダブルクリックで起動。

#IfWinActive ahk_class ENMainFrame
Tab::
{
 Send {Space}{Space}{Space}{Space}
}
#IfWinActive

見栄えは悪いけど、とりあえず動くからいいや。

2010年10月21日木曜日

Evernote の勝手にハイパーリンクが気にくわない

クライアント版の Evernote はあなたの味気ないテキストを、クールなエディタが賢くサポートしてくれるので、『URLを記述する -> 改行する』 だけで、自動的に記述したURLにハイパーリンクを作成してくれます。すごいね!うっとうしい!

設定で何とかならんのかと探してみたけど、それらしいものが見当たらなくて難儀していたけど、とりあえず見つけた解決方法としては、改行するときに 『Shift + Enter』 で行うということ。ショートカットとかで調べてみると、『<br>を挿入する』とあるけど、見た目は特に変わりないし、iPhone 版の Evernote で編集しようとしてみても、リッチテキストのノートと判定される様子もないので、多分大丈夫でしょう。

[追記 2011/01/25]
と思ってたんだけど、今確認してみたら(ver 4.2)できなかった。なんでだ。勘違い?白昼夢でも見た?ごめんなさい。

2010年10月18日月曜日

Flashで日本語入力ができない

なんと言い表したものかよくわからないんだけど、TextFieldを利用して、入力してもらう時、日本語で入力しようとすると、正常に入力できないことがあった。しかも、各ブラウザによって現象が違う。確認は Windows7 環境で。

Firefox 3.6.10 では、ブラウザ外に入力内容が表示されてしまう。画像のようなものが出てくる。

IE 8 では、Flashの裏側に何か表示されたような感じに。 Google Chrome (6.0) では、全く入力できなかった。

原因がわからず途方に暮れてたけど、どうやら、 wmode を transparent に設定することがマズイらしい。

Windows 版 Internet Explorer では wmode を transparent にすることで背景の透過は可能です。しかしながら日本語の文字入力領域を設定しても入力ができません。

Windows 版 Internet Explorer とはしてあるものの、他のブラウザにも影響はあるみたい。知ってたら回避できるけど、知らなかったら回避できない問題。覚えておこう。

参考サイト
wmode を transparent に設定した際の注意点

2010年8月25日水曜日

ここのところのこと

息子が自分で服を着られるようになりました。と言っても、寝巻き用のシャツだけだけども。腕を入れるところがわからず、ちょっとイライラしながらも、何度もリトライして、出来たら満面の笑み。いっぱい褒めてあげた。できることが増えるってのは嬉しいよなぁ。達成感も感じたんだろうし、イライラをがまんすることもできた。うん、しっかり成長してる。

アナザーセンチュリーズエピソード R

楽しみにしていたのに、これはヒドイ。劣悪な操作性と、妙な敵の固さで、一番の醍醐味だと思う爽快感がゼロ。やっつけ仕事としか思えないストーリーパートと、多数の作品が登場してるのにもかかわらず、開始1時間後で全ての作品のキャラクターが出揃う謎シナリオ。開始直後にこれほどの絶望感を与えてくれたのは、PS3ではガンダム戦記に迫る勢い。あれ、両方ともバンナムじゃないか。2度と買わねぇ。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

今更だけど見ました。シンジ君がやたら男前になってたけど、きっと根っこの部分は変わってないんだろうなと、なんとなく感じた。コミュニケーションは言葉のキャッチボール。投げて投げ返されて、変わっていけるんだろうな。メカの描写はすごかったね。対空から落ちてくる使徒戦がおもしろかった。

ヴィレッジ

その村には、掟と、隠された秘密があり、起きてが破られたことによって、秘密が明らかになっていくというお話なのだけども、秘密の内容は開始早々予測できる物だったので、それ以上の盛り上がりもなし。たんたんとした映画だった。

2010年8月19日木曜日

ReferenceError: Error #1065: 変数 は定義されていません。

ReferenceError: Error #1065: 変数 [クラス名] は定義されていません。

というのなら話はわかるけど、空だった。何も表示されなかった。

原因は、FlashIDEでライブラリ内のMovieClipにリンケージを設定するとき、『ActionScript用に書き出し』にチェックが入っていない状態で、リンケージの欄をダブルクリックして、クラス名を設定したこと。プロパティをチェックしてみても、ちゃんと設定されているので問題ないのかなと思ったんだけど、クラス名が重複しても怒られなかった。どうもイレギュラーな操作らしい。

『ActionScript用に書き出し』のチェックを一度外して、もう一度チェックしたら解消された。イレギュラーな操作なのなら、そういう操作出来ない用にしておいてもらいたいもんだ。

贅沢?10万円近くするアプリなんだしさ。

2010年8月17日火曜日

Error calling method on NPObject

某プラットフォームにて。Firebug が JavaScript 側から、swf の関数を call しようとするところで吐いた。

Security.allowDomain('*');

を入れることで解消できたので、クロスドメインの際のセキュリティエラーでも、このメッセージが出るんだろうか。

2010年8月6日金曜日

一息ついた日記

仕事中に鼻水が止まらなくなったと思ったら、寒気、頭痛、関節痛のフルコースがきたけれど、仕事してたらおさまった。多分20代の間はこれで何とかなるんだと思ってる。

息子ちゃん

おでこのあたりにまんべんなく汗疹ができてしまった。一日一回の風呂では足りないらしい。朝晩のシャワーに切り替えようか。しかしさすがの代謝の良さ。めっきり代謝が悪くなったのか、気づけばお腹の周りにプヨプヨしたものが。やっぱり運動しないとな。

ROBOT魂 ガンダムF91

最近この手のおもちゃにすっかり手を出さなくなったけど、このF91はカッコいいなぁ。欲しいんだけど、飾ってたら絶対息子にいたずらされるので、飾る場所を確保せにゃならん。専用の棚でも作ろうか。

腹抱えてワロタw

2010年7月29日木曜日

色々

torne(トルネ)(CECH-ZD1J)

Amazon で8000円を切ってたので、買いました。発売当初は品薄だったけど、ちょっと待ったらちゃんと供給されるようで。最近全然TVを見なくなったけど、見たいのがないわけではないので、見られる機会ができたらなと。

iPhone4のアンテナ

今更だけど。色々言われてるわけだけど、日本じゃそんなに再現してない?問題は仕方ないとしても、その後の対応を見てるとなぁ。Appleの製品は好きなんだけど、企業はあまり好きじゃない。

息子

たしかにやんちゃで、わがままで、やかましい奴だけども、期限のいい時は聞き分けもいいし、片付けもちゃんとできる。少しでもがまんもできるようになってきているので、きっと問題ない。嫁の仕事上、色々と変な子供の話も聞くけれど、それ以上に親も変だ。そりゃそんな親なら子供もまともに成長せんわと。そうはならない様に頑張って行こう。

ニャンコども

2010年7月17日土曜日

新しい家族ができました

最近ネコを飼い始めた。母と娘の親子猫。ウズメとククリと名付けた。

始め地方雑誌とかで貰い手を探してる人でも探そうかと考えていたけども、ネットで調べて見たら、里親募集のサイトが色々出てきた。

保護したネコや、アレルギーなどの理由で飼えなくなったネコの貰い手を募集してるわけだけど、その数が半端ない。月何十件と投稿されてる様子。そして保護に勤しむ人の数も半端ない。どうもそういうコミュニティがあるそうで、保護してワクチンを売ったり避妊や去勢手術をしたり、飼い主を探したりするのをボランティアでやっているそうだ。今回お話させていただいた方も、今年で20件ほどさばいてるとか。すごい。

そんなこんなで我が家にやってきた二匹。これも一つの縁。仲良くやっていきたいな。

2010年7月14日水曜日

iPad と息子と

我が家で一番iPadを使っているのは、自分でも嫁でもなく、息子。間違いなく息子。iPhoneも触っていたので、慣れるのには時間もかからず、大きい画面は、2歳児の操作にはちょうどいい様子。与えると静かになるので、親が少し時間が欲しいときなどは、欠かせない道具になってしまった。

おかげで、外に持ち出して使うことができなくなってしまった。家にいても、使おうとするとすぐ取られる。困ったもんだ。

2010年7月12日月曜日

投票率60%に至らず

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010071200111&m=rss

国民より外国人が選挙したがるって、不思議な国ですね。自分が選挙に行けなくなってもいいと思ってるんだろうか。皆どこの国に住んでるつもりなん?

んで、三足草鞋やマジコン、日教組首領が当選してたりする。千葉が落選しただけでもマシ?法相続けるつもりなんだろうか。国民にはっきり『No!』と言われた人間を続投させたりしたら、普通は支持率ガタ落ちのはずなんだろうけど、現状見てるとそうもならない気がするのが怖いところ。

2010年6月7日月曜日

メインアプリケーションがアプリケーションパスのリストに含まれている必要があります

メインアプリケーションがアプリケーションパスのリストに含まれている必要があります

Flash Builder 4 で Flash CS5 プロジェクトを作成したときのビルドパス設定で、Flash CS5 のドキュメントクラスが、メインソースフォルダーに入っているにも関わらず、上記のようなメッセージが出てきたら、メインソースフォルダーを再設定してあげると消えるかも知れない。

2010年5月27日木曜日

実行時に編集される可能性が...デバイスフォントの使用 がどーたら

Flash CS4 で編集していたファイルを、Flash CS5 でパブリッシュし始めてから、『実行時に編集される可能性があるすべてのテキストには、フォントが埋め込まれている必要があります。ただし、"デバイスフォントの使用" が設定されているテキストは除きます。フォントを埋め込むには、テキスト/フォントの埋め込みを使用します。』というメッセージが表示されるようになった。なんなのかよくわからなかったんだけど、オブジェクト上に設置している TextField インスタンスだけ、文字が表示されなくなった。

調べてみると、ここを見る限り、『クラシックテキス』で『ダイナミック』か『テキスト入力』な TextField インスタンスは、フォントファミリーを _sans (もしくは _serif)にしておくと表示されるようになった。以前は勝手に _sans にしてくれてたんだと思ったんだけどな。

テキスト/フォントの埋め込みを使用とあるけど、例えば MS ゴシック なんてのの扱いはどうなるんだろう。いや、使わんけど。

てか全部直さないといけないのか onz

2010年5月26日水曜日

Flash CS5 雑感

日に2,3度見せられるこのメッセージに、すっかり荒みきっていたところに、Flash CS5 が到着し、少しだけ潤いが戻ってきました。以下、小一時間程さわってみた雑感。

新機能

コードスニペット

作成済みのコードを、プロジェクト中に埋め込むことができる。が、埋込み先は、選択されたフレームか、選択されたオブジェクトが存在するタイムラインとなり、ASファイルには埋め込めるものではない。正直期待はずれ。

XMLベースのFLAソースファイル(.xfl)

今まで.flaとして圧縮、保存されていたプロジェクトファイルを、XMLをベースとしたファイル群として保存することができる。ライブラリに取り込んだ画像データを見ることもできる。ので、svnと併用すれば、バージョン管理が(うまく運用できれば)容易になりそう。
※.xfl 形式で保存すると、CS4では開けなくなる。
※CS4形式のファイルをxfl形式で保存すると、ライブラリ内のビットマップ画像などがなかった

Flash Builder 4 との連携

Flash Builder 4 で、Flash Professional プロジェクトを作成できる。Flash Builder 4 からムービーのプレビュー、パブリッシュ、デバッグまでできる。
.fla(.xfl) ファイルからプロジェクトを作成するので、パブリッシュ設定などは .fla(.xfl) ファイルに依存する。 と思ったけど、違った。Flash Builder 4 からパブリッシュしたときに、Flash Builder 用のパブリッシュ設定が追加されてた。ビルドパスの出力フォルダーは反映されたり、ドキュメントクラスは反映されなかったりと、影響範囲がよく分からない。
ソースパス、ライブラリパスなどは .fla の情報が使用される。そのため、プロジェクトフォルダ内に、ソースファイルを置く必要がない(少し時間をおいて、読み込んでくれる)。
と思ったけど、ダメだった。ソースフォルダはあくまでプロジェクトフォルダ以下にある必要があり、Flash Builder 4 上で、[ctrl + クリック]で定義箇所に飛ぼうとしたら、ないって言われた。
いい感じなので、開発はこれがメインになりそう。
CS4形式のファイルをプロジェクトに加えると、CS5形式になるので、CS4では開けなくなる。特にそういうわけではなかった。

テキストエンジン(テキストレイアウトフレームワーク:TLF)

文字幅の最適化や、異なるブロックへのテキストの流し込みなど、テキストレイアウトが容易になるらしい。扱いとしては、今までの静止テキスト同様、埋込みフォントなので、静的ページならレイアウトの最適化に良さそう?

ボーンツール[スプリング(強さと減衰)]

まだ見てない。

パターン描画ツール

色々ありそう。

機能強化

スクリプトエディタ

コード補完が強化されていて、ストレスなく入力できるようになってる。 作成した関数、クラスやその変数など、一通り参照出来きるようになっているし、終りの波括弧(中括弧)を自動挿入してくれるようになってる(が、Flash CS4 形式のファイルだと、それらが機能しない様子)。
全体的によくなってるが、Flash Builder 4 がメインになりそう。




他にも色々ありますが、とりあえずこの辺で。




スタートアップスクリーン

(´;ω;`)ブワっ

2010年5月24日月曜日

MD5 in ActionScript 3.0

ActionScript3.0 で MD5 を使うには、as3corelib で。

MD5.hash( passwordComp.getPassword() );

2010年5月22日土曜日

リ ロ ゴ

カオス過ぎる

こいつ...動くぞ

Google のトップにパックマンが!!!


パックマン30周年で、トップページがパックマンになってる。しかも遊べる。

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/22(土) 00:26:51.83 ID:576Y9qFc0
いまGoogleのトップページを訪れると、パックマンのゲーム画面を模したホリデーロゴが現れる。 パックマン生誕30周年を記念したものだ。ホリデーロゴ(Doodle=いたずら描き、とも呼ぶ)は通常、1日限りの掲出となるが、パックマンロゴは2010年5月22日午前0時(日本時間)より48 時間掲出される。 通常との違いはそれだけではない。"パックマンを実際にプレイ"できる仕様となっているのだ。

同社ではオリジナルに近づけるべく、レベルは256面まで用意、グラフィック、音、各ゴースト(敵)の忠実な再現を目指したという。 検索窓下の [I'm Feeling Lucky]ボタンが[Insert Coin]ボタンに変わっており、クリックするとゲームスタート。 2回クリックすると、「Ms. PAC-MAN」(パックマンの女の子版)との対戦モードに切り替えることもできる。 ゲームはPC上だけでなく、iPhoneやiPad上でもプレイ可能。 この週末、パックマンを遊び倒してみてはいかがだろうか。 なお、オリジナルに存在したバグもしっかり再現しているとのことだ。

パネェwww

口蹄疫被害に対する義援金

消毒薬や人手不足、そしてタオルまで足りないという状況の宮崎県。義援金募集のサイトがあったので、微力ながらお力添えした次第です。色々あるとは思いますが、現場で頑張っていらっしゃる方々に、すこしでもお役に立てれば。

2010年5月20日木曜日

今日の日記

腹抱えてワロタwww

関連動画にもに多様な動画がたくさんあったんだけど、これはよくやることなのかな。しかも皆一様に両手を上げてぶっ飛んでるしw 久しぶりに腹抱えて笑った気がする。

口蹄疫

日々ネット上を流れてる情報に心を痛めてます。ネットやTwitterの生の声と、マスコミの記事を眺めていると、いかにマスコミから流れてくる情報が都合のイイところだけ流されてるかよくわかる。『東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見』と、『東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし』なんていい例。自分たちが欲しい言葉を、話をこじらせて、引き出して、それを記事にする。こんな記事に価値はなし。

2010年5月12日水曜日

息子君が迷子ちゃんになった

2歳の息子君が初めて迷子になりました。なった場所はうちのマンション。

毎朝同じマンションに済む母親のところに息子君を預けに行くんだけど、今日はエレベータから降りたがらない。自分が降りて、開くボタンを押しながら早く出るように言っていると、エレベータのドアがスーっと閉まった。エッ!となっていると、みるみる下がっていくエレベータ。どうやらある程度時間がたつと、開くボタンを押していても、閉まるらしい。知らんがな。とにかく母親に事を伝え、自分は14階から1階までダッシュするも、エレベータは再び14階に上がっている。14階までダッシュすると母親と鉢合わせ。いないらしい...

管理事務所でエレベータの監視カメラのチェックをしてもらいつつ、周辺や、階段を上りながら1階ずつ探していると、管理事務所から電話が。シャトルバスの運転手さんが保護してくれたとのこと。いたー!

ウチのマンションは最寄り駅から離れているため、シャトルバスを運行しているんだけど、それに一人で乗って、最寄り駅まで行って、そこで降りていたらしい。ということは、はぐれた後、エレベータから降りて、バス乗り場に直行、迷うことなく乗車していたということになる(バスが戻ってきた時間を考えるとそうなる)。運転手さんが、気づいて保護してくれなかったら、完全な迷子になってしまってた。本当に危なかった。行動力ありすぎ。

恐れを知らないというかなんというか、2歳児の行動力を舐めてました。家の周辺は探したけど、駅まで行ってるとかじゃ流石に見つからないonz 重々気をつけないといけないな。当の本人は、抱き上げてやると口をへの字にしてぎゅっと手を握ったけど、泣きもしない。泣くくらいしろよもう。

息子君の初めての大冒険。本人はどう感じたか定かではありませんが、親はヘロヘロでした。一緒に探してくださった方々や、保護してくださった運転手さんに、重ねてお礼申し上げます。

2010年5月1日土曜日

iStat Menu が有料になってた

iStat Menu は、メニューバーにCPUの稼働状況や、メモリの使用状況などを表示してくれる便利なツールです。

アップデートを促すメッセージが出たので、特に確認せずアップデートすると、有料化したようです。価格は$10。14日間のお試し期間付き。そもそもどういう機能があるのかわかってなかったので、ボチボチ試してみよう。

2010年4月7日水曜日

2歳半の女の子と iPad

きっと iPad を買っても、息子にふんだくられるに決まってるんだ。この子みたいにおとなしく受け取るんじゃなくて、泣いてわめいて持ってくんだ。

そろそろ俺の iPhone を返してくれない?

2010年3月26日金曜日

Flash Builder 4 のキーボードショートカットを編集する

なんだか魅力的な機能が満載とあったので、Flash Builder 4 の試用版をダウンロードしてみました。ひと月程 FDT を利用して、サクサクコーディングを楽しませてもらったので、Flash Builder 4 がどんな感じなのか、楽しみです。

とりあえず『Getter/Setter を生成する』機能を試してみようと思ったのですが、JDT みたいに、まとめて生成してくれるわけじゃないんですね。ちょっと残念。ひとつずつ設定するのにショートカットが割り当てられていないと不便極まりないので、設定しました。

[ウィンドウ] - [設定] - [一般] - [キー]

フィルタがあるので、メニューにある名前でフィルタしてあげると便利です。

2010年3月25日木曜日

GoogleIMEJaCacheService.exe

ふとタスクマネージャを見てみたら、『GoogleIMEJaCacheService.exe』とぷプロセスが50MBくらい食ってました。何者かと調べてみたら、最新版では辞書データをメモリ上へ常に読み込んでおくことで、変換時の辞書読み込み速度を向上するという機能らしいです。メモリに余裕が無いわけではないけど、切ることができるようなので、切ってみます。

言語バーの設定から、Google日本語入力のプロパティを表示して、その他タブをクリック。「オンメモリ辞書の設定」の、設定変更ボタンをクリック、「辞書を常に物理メモリに配置し、変換を高速化する」のチェックを外してクリックで完了です。

とりあえず様子見。

2010年3月19日金曜日

Evernote の赤線が気にくわない

Evernote 3.5からスペルチェック機能がついたらしいけど、普通に日本語を入力しているつもりでも、やたらと赤線が表示される。なんで?って思うことが多々あり、非常にうっとうしいので、表示を消すことにしました。


[ツール]-[オプション]-[スペルチェックタブ]にて、『タイプ中にスペルチェック』のチェックを外すでOKです。

スペルチェックの必要なメモは、最後にスペルチェックしたらいいしね。

2010年3月10日水曜日

zlib形式で圧縮したデータをAS3.0で読み込む

Flashとwebサーバとのやりとりで、圧縮+暗号化を利用して欲しいという話がありました。調べてみたところ、Flash Player は標準で zlib アルゴリズムのみサポートしているとの事なので、それを利用することにします。Adobe AIR は、deflate アルゴリズム(GZIP などで用いられるらしい)も、利用することが出来るようです。

package 
{
 import flash.display.Sprite;
 import flash.events.Event;
 import flash.net.URLLoader;
 import flash.net.URLLoaderDataFormat;
 import flash.net.URLRequest;

 public class Main extends Sprite 
 {

  public function Main():void 
  {
   var req:URLRequest = new URLRequest("compress_sample.php");
   var loader:URLLoader = new URLLoader(req);
   
   // ダウンロードするデータ形式をバイナリに指定する。
   loader.dataFormat = URLLoaderDataFormat.BINARY;
   
   loader.addEventListener(Event.COMPLETE, function(event:Event):void 
   {
    try {
     // zlib形式で圧縮されたデータを解凍する。
     loader.data.uncompress();
    } catch (e:Error) {
     trace(e.message);
    }
    var str:String = loader.data;
    trace(str);
   });
   
   loader.load(req);
  }
 }
}

今回はwebサーバはPHPを利用するので、PHPでの例は以下の通り。


$message = gzcompress('このメッセージを圧縮して返します。', 9);

header('Content-Type: application/x-gzip');

echo $message;

返信するデータは、JSON 形式などでも同様に扱うことができます。XML 形式でも多分一緒と思います。

twtr2src

少しtwtr2srcを利用して、Twitter のつぶやきをまとめて投稿してみたけど、何か違う気がしたのでやめました。便利なサービスなんだけど、ノイズっぽいのよなぁ。RSSだけ提供してくれるサービスとかないかな。

2010年3月4日木曜日

getter setter メソッドの型について

get set キーワードは、プロパティに直接アクセス出来るように見えて、そのアクセサをちゃんと用意してあげられるので、コード的の見た目的にいい機能だなと思っていたんですが、get set キーワードで作るアクセサは、その型を一致させる必要があるみたい。

class SuperClass0
{
 // ...
}

class SubClass0 extends SuperClass0
{
 // ...
}

//-----------------------------------------------------------
// get set キーワードを使う場合(エラーになる)
//-----------------------------------------------------------

class SuperClass1 
{
 protected var _class0:SuperClass0;
 
 protected function set class0(value:SuperClass0):void 
 {
  _class0 = value;
 }
}

class SubClass1 extends SuperClass1
{
 protected function get class0():SubClass0
 {
  return SubClass0(_class0);
 }
}

//-----------------------------------------------------------
// 関数を定義する場合
//-----------------------------------------------------------

class SuperClass2
{
 protected var _class0:SuperClass0;
 
 protected function setClass0(value:SuperClass0):void 
 {
  _class0 = value;
 }
}

class SubClass2 extends SuperClass2
{
 protected function getClass0():SubClass0
 {
  return SubClass0(_class0);
 }
}

とあるクラスのインスタンスを親クラスに持たせておいて、派生クラスで利用するときは、必要な型にキャストして利用しようとしたんだけど、get だけキャストして型を変えたりすると、『Error: Accessor types must match.』とエラーが出ます。

set を子クラス毎に用意したらいい話なんやけど、親クラスにもたせてあげれば用意する必要のない setter を作るのも好ましくない。get set キーワードで作成したアクセサは、クラス内で参照するのにも利用するし、コード的にも綺麗。関数を用意すると大丈夫なんだけど、クラス内で使うにはちょっと不恰好だなぁとか。

2010年3月2日火曜日

SWC ファイルの作成

FlexSDK の compc を利用すれば、フォルダを指定して SWC が作れます。compc の居場所はwindows だと、以下の場所にあります。MacOS はまた調べる

C:\Program Files\Adobe\Flex Builder 3\sdks\3.2.0\bin

書式は以下の通り。

compc -include-sources [対象フォルダ名] -output [出力ファイル名]

2010年2月22日月曜日

行列を入れ替える

  1. 入れ替えたい部分を選択してコピー
  2. 変更した項目を挿入したいセルを選択
  3. 右クリックで『形式を指定して貼付け』
  4. 下の方にある『行列を入れ替える』をチェックして貼付け

二度も聞いてしまってスミマセン onz

2010年2月18日木曜日

1180: 未定義である可能性が高いメソッド addFrameScript の呼び出しです。

「1180: 未定義である可能性が高いメソッド addFrameScript の呼び出しです。」

なんぞなんぞと探しまわってたら、ドキュメントクラスが Sprite を継承してた onz

FlashDevelopで AS3 Project を開始すると、メインクラスが Sprite を継承するんですよね。んで、Flash IDE Project でやるときに、ついうっかりやっちゃった次第です。なさけねー。

参考サイト
【AS3.0】ドキュメントに載らないメソッド(addFrameScript)

DisplayObject におけるデストラクタ呼び出し

ActionScript にはデストラクタがなかったはずですが、ちゃんと EventListner をクリアしておかないと、GCの対象にならずにメモリを食いつぶすことがあります。デストラクタがあれば、そこに removeEventListener 関係の仕込を入れておくのですが、残念ながらないと。かといって、都度デストラクタ関数を呼び出すのも面倒です。

で、DisplayObject については、コンテナから remove されたときにイベントを発行してくれるので、Event.REMOVED_FROM_STAGE を設定しておけばいい感じだと思います。remove した displayObject インスタンスを再利用するつもりなら、この限りではないのでご注意を。

package {
 
 import flash.display.Sprite;
 import flash.events.Event;
 
 public class Hoge extends Sprite
 {
  public function Hoge():void 
  {
   addEventListener(Event.REMOVED_FROM_STAGE, 
    function(e:Event):void {
     removeEventListener(Event.REMOVED_FROM_STAGE, arguments.callee);
     destruct();
    }
   );
  }
  
  public function destruct():void 
  {
   // remove...remove...delete...remove...
  }
 }
}

Event.REMOVED_FROM_STAGE も、忘れず remove しておきましょう。

2010年2月17日水曜日

ジェスチャー・コンピューティングって言うそうです

g-speak overview 1828121108 from john underkoffler on Vimeo.

ぐへぇ。カッコいい。これにシートを貼り付けるだけでモニタになるやつや、3Dがひっついたらめちゃくちゃかっこいいですよ。

「この機能は5年後には普通のコンピュータに導入されているはず」

今から作業スペースの確保と、筋トレやっといたほうがよさそう。

参考サイト
「マイノリティーリポート」そのものだ!―Oblong、驚異のジェスチャー・コンピューティングをTEDでデモ

2010年2月16日火曜日

ActionScript で定義した JavaScript を実行する

うまい表現がみつからないんですが、そういうことも出来るんだなとわかったのでメモ。

ExternalInterface クラスを利用して、JavaScript 上の任意の関数を呼び出すことができますが、ActionScript 内に JavaScript を記述して、それを実行してやることができます。例えば

ExternalInterface.call("function() { alert('hoge'); }");

としてやると、JavaScript側に何も書かなくても

と、出してくれます。何か利用出来そうな気がするけど、とりあえず覚えておこう。

2010年1月28日木曜日

出たね!iPad

いよいよ出ました iPad。iPhoneをそのまま大きくしたような形で、新プロセッサを搭載し、サクサク動く動作性や、iBookサービスの開始など、色々と気になるところは多いですが、一番気になったのは、「これ、どこで使ったらいいんだろう」ということ。

プレゼンではiPhoneとMacBookの間から颯爽と登場してましたが、そもそもその中間とはどこだろう。iPadが生活の中のどこに入ってくるのか考えてみました。

屋外ではiPhoneは常に携帯してて、通勤途中だろうがご飯を食べてようが、どこでも触ってます。それこそ満員電車の中でも、RSSをチェックしたり音楽聞いたりできる。小さいから。家では防水ケースに入れて風呂に持っていって音楽聞いたりします。

家ではMacBookを使います。テーブルの上で仕事のメールしたり、ソファの上、炊事場の前において映画見ながら皿洗ったりもするし(テレビでもいいけど)、トイレでだって(たまに)使ってます。

ではiPadだとどうだろう。鞄がないと、常に携帯すると言うわけにはい かないだろうし、満員電車でRSSはチェックできない。でも空いてる電車ならゆっくり読めると思う。お、ここに iBook はいいかも。歩きながらは使えないから、カフェとかで見るくらいになりそうな気がする。携帯するってイメージじゃないですね。

家でだと、一人テーブルで使うというより、ソファでゆったり使うイメージ。ショップの商品を見ながら、「こんなんとかどうよ?」と嫁さんに見せるとかいい感じだ。風呂に持っていければ音楽だけじゃなくて動画も見られる気がするし、トイレもイケそうな気がする。でもブラウジングに不満が募りそうな気がする。Flash未対応だし。バリバリメールするにもキツイと思う。ソフトウェアキーボードはやっぱりしんどいです。

色々考えてみると、携帯には向かないかも。生活の中でちょっとくつろげる時に、そばにあるといいデバイスなのかもと思った。『あなたのくつろぎの時間にiPad』。私の想像した範囲ですが。

2010年1月27日水曜日

OSDE がJavaScript をキャッシュしてくれる件について

OSDE で開発中に、外部 JavaScript をがっちりキャッシュしてくれてにっちもさっちも行かない状態に悩まされてました。色々なサイトを見て回りながら試してみたんだけど、どれもうまく行かない。そもそも昨日まではキャッシュが効いているようには思えなかったのにな。

あれやこれやと悩んでたら、JavaScript へのパスをURLで指定すると直った。

//

そもそも相対パスで書くことが間違いっぽい。mixiのよくある質問では、URLで書いてねとあった。相対パスで動いてたから気づかんかったです。

何にせよ良かった。

参考サイト
Content Rewriter Feature (0.9)
OSDEにおけるjavascriptファイルのキャッシュが強すぎる件

PC向けmixiアプリ課金がスタートしたそうです

PC向けの、mixi アプリ課金APIが公開されたようです。モバイル版はすでに存在していましたが、利用条件を読む限り、その延長上としてPC向けの課金APIが登場したという感じでしょうか。

利用条件

課金APIの利用に関しては、以下の条件があります。

モバイル版
  • mixiアプリモバイルにカテゴリ掲載されてから14日間以上経過し、かつ安定稼働しているアプリ
PC版
  • mixiアプリモバイルを公開しており、モバイルで既にmixiアプリペイメントプログラムを利用していること
  • 上記アプリのPC版で、mixiアプリPCにカテゴリ掲載されてから14日以上経過し、かつ安定稼動していること

ですので、PC版でアプリ課金APIを利用するにあたって、以下のようなことが考えられます。

サービス開始とともに利用出来るものではない
PC版とモバイル版を同時に公開したとしても、モバイル版アプリ課金を利用するまで14日、PC版アプリ課金を利用するまで14日の、系28日以上の待ち時間が必要になる(でいいのかな?並行して行えるんだろうか)。
モバイル版とPC版に課金機能が必要
モバイル版では、PC版のアプリのログを見るだけなど、機能制限をしている場合、モバイル版にアプリ課金に関する機能を追加する必要がある。

mixiアプリ課金を利用する新規サービスを考える際は、この辺りを気にしつつ開発ボリュームを考える必要がありそうです。

利用できるポイントの制限

また、一度に利用できるポイントが300ポイントから10ポイントと制限されており(100ポイント = 105円)、500円クジや、それ以上の高額課金は行えないようです。また、10%を決済手数料として差し引かれ、その金額の20%をシステム利用料として差し引かれます(71.5%くらい)。

実装方法

課金APIは OpenSocial Virtual Currency API という仕様に準拠して行われ、ガジェット向けの JavaScript API が策定されています。mixi ではさらに、安全性のための独自拡張がされているようです。

もう少しゆるい条件で利用できればいいのにな...。他のSNSもそういう感じなのかな。

参考サイト
PC向けmixiアプリ課金APIが登場しています
mixiペイメントプログラムのご案内
opensocial-virtual-currency

2010年1月1日金曜日

2009年を振り返る

2009年のうちにやっとかんといかんのにね!

会社とか組織とかについて

会社ってのは人の集まりで、その頭がしっかりしていないと、どんなに可能性のある人材が集まろうと、それを活かすことは絶対にできないということ。自分の所属していたようなベンチャー企業は、その事業がいかにして伸びているか、それが伸びる要因がいかにして生まれているか、それが何時まで続くか。要因と結果が一通り出て、自分がそういうところを意識していたつもりでも、如何に思慮が足りていなかったかがよくわかった気がする一年でした。自分はノホホンとしているなと痛感。

仕事について

年始からFlashに関する案件に携われたのは、大きなことだったと思います。案件自体は泥沼化して、色々と痛々しい結果となりましたけどね!こういう物が作れるよということが、お金を生むために重要なことであり、そのトレンドは日々動いていて、そこに早くから乗っていかないと、売っていくことができないということを、改めて思い知りました。今まではたまたまそのきっかけをゲット出来ていただけ。ここも如何に自分がノホホンとしていたか痛感。

その他去年のキーワード的な

Flash

まだまだ食っていけそうな気がする。

iPhone

情報を効率良く仕入れて、整理して、活かすってことって重要なんだなと。そのためにうまく iPhone を利用したいなーと。ヒデーやつだなといわれつつも、3GSはイイ!

クラウド

私にとっては今のところiPhone がクラウドのパスポート。気をつけないと、web2.0的な言葉遊びになりそうな気がするんですが、思慮が足りませんかそうですか。

Twitter

長い間放ったらかしにしていたけど、色々と重要になってきそうな気がする。

Google

今年もお世話になったし、今後もお世話になると思う。使えるものは使っていきます。

2010年について

色々あって、会社組織から離れる事になりました。よく言えば(?)フリーランスとして働くよイエーということになりますが、ヘタをこくとニートです。自分の行動の責任は、自分にダイレクトに帰ってきます。妻子ある身としては、色々シビアにもなるし、不安でもあります。でも楽しみでもありますよ。自分がどれほど世の中から遅れてるかがよくわかったので、しばらくはがむしゃらに追いかけたいと思います。色々作る。